火山洞窟ケイビング

溶岩で形成された洞窟内を探検しよう!

日本ではめずらしい火山洞窟のケイビング!

洞窟内の気温:0℃

富士山が世界遺産になってから数年。

実は富士山の地下にも世界遺産級の絶景や非日常があるんです!

LINE_ALBUM_20221220_221226_33.jpg

世界的にも溶岩洞窟(火山洞窟)は実はめずらしく、限られた地域でしか形成されません。

それが富士山麗にはいくつもあり、その中から現役洞窟探検家が厳選した洞窟を探検します。

LINE_ALBUM_20221220_221226_17.jpg

青木ヶ原樹海を登山し、ロープを使い洞窟に入る。。。

究極の非日常を体験しましょう!!

LINE_ALBUM_20221220_221226_5.jpg

周り全部が溶岩!

普通に生きていたら見れない景色を自らの肉眼で見てみよう!感動間違いなし!!

LINE_ALBUM_20221220_221226_28.jpg

inq_kochira_hover8.jpg

参加費

お一人様:10000

中学生以上60歳くらいまでご参加可能

(レンタル装備、保険料、税含む)

集合時間&集合場所

9:00 or 13:30

山梨県鳴沢村

ふじてんリゾート」駐車場

最小催行人数 3名様以上
参加費に含まれるもの つなぎ、グローブ、ヘルメット、ライト、サポーター、ガイド料、保険料
当日の持ち物

●インナー(長ズボンのフリースやジャージ等、保温性の高い薄手のアウター等)

夏場(5~9月)は準備中や洞窟に行くまでは暑いため、暖かい下着を着用するより暖かい上着(ユニクロのウルトラライトダウン等)をご用意することをおススメします。

洞窟の中に入るまでは半袖にツナギを腰履きして、洞窟に入る直前にご用意した上着を着てツナギを羽織るのがベストです♪

集合場所に更衣室はないのでインナーを着用した状態で集合場所に来ていただければ幸いです。

●運動靴

運動靴は汚れます!

●タオル 

【重要注意事項】

①参加費について

参加費は現地にて当日現金でお支払いください。

グループでとりまとめていただければ受付もスムーズに進みます。ご協力お願いいたします♪

②参加条件について

・18歳未満の方のみでのご参加はできません。

・当コースは縄梯子を使って降りたりします。極度に体力に自信のない方はご参加をお控えください。4階くらいの階段の昇降が普通にできれば問題ありません。

③貴重品について

貴重品(お財布とお車のカギのみ)は当日の担当ガイドが責任を持ってみなさまからお預かりし、ツアー催行中は肌身離さず持ち歩きますのでご安心ください♪

④服装について

動きやすい服装で来てください♪

準備中や洞窟に行くまでは暑いため、暖かい下着を着用するより暖かい上着をご用意することをおススメします。

洞窟の中に入るまでは半袖にツナギを腰履きして、洞窟に入る直前にご用意した上着を着てツナギを羽織るのがベストです。

集合場所に更衣室はありません!

⑤公共交通機関で来られる方へ

大きいスーツケースやボストンバックだと送迎車に載せられない場合があるので駅のコインロッカーやホテルに預けていただくようお願いいたします。

⑥靴について

登山靴が理想ですが、普通の運動靴でも問題ありません。

⑦13:30集合ツアーの解散時刻について

大型連休(GW、お盆等)はツアー終了後、国道139号がかなり渋滞する場合があります。

ツアー後のご予定は余裕をもって計画してください♪

⑧参加上限人数について

送迎車の乗車定員の関係から一度に開催できる人数は9名様までとなります。

⑨コース内容について

当コースではほふく前進は全くないです♪

そういったことを求めている方は岐阜開催の各コースへ~!!

⑩カメラについて

みなさんが探検している間のお写真は担当ガイドが撮影していきます♪

その後DVDにコピーし後日、代表者の方へ郵送させていただきます!

(お送りさせていただくお写真は当日ガイドが撮影したもの全てお送りさせていただき、参加者の方ご自身で選別していただく形となっております。)

またカメラの故障、時にはカメラを忘れたりハプニングは予測できません。

お写真は必ず保障されるものではありません。

ご自身でも撮影したい方は防水、防塵タイプカメラをご持参ください♪

ただ急激な温度差(真夏は30℃差)により結露が生じ、カメラやスマホの内部から水濡れしてしまう恐れもあるためおススメはできません♪